ホームページを作ってから公開するまでのあれこれです。 | |
![]() HOME>ホームページ公開 |
![]() ホームページ公開ここでは、のらりがホームページを公開するまでに考え悩んだこと、 選んだホームページサーバー、アップロードソフトなどを紹介します。 一例として、皆様のホームページ作りのヒントになれば幸いです。 考えたこと 1.ホームページスペースを確保しよう ホームページのデータを作りながら、ホームページスペースをどのサーバーでレンタルするか、 ずーっと悩みました。選ぶポイントは、費用、データ容量の大きさ、表示速度、FTPやCGIが使用できるか、 商用利用できるか、無料なら広告の大きさや目立ち具合、安定性(メンテナンス頻度やダウンしないか等)、 サーバーの信頼性(急に撤退されては困ります)、独自ドメインを取得できるかです。 貧乏主婦ののらりとしては、これから稼ぐのに費用(ランニングコスト)をかけたくない。そんなに凝ったページではないので容量は普通で十分。 そこで、候補として、無料サーバーのFC2WEB ![]() 2.独自ドメインが欲しい なんだか急に独自ドメインが欲しくなってきました。ホームページのアドレスを自分で決めたいような、 短くて覚えやすいものにしたいような気が湧きました。でも・・・、ドメインは基本的には無料で 取得できません(無料で取得できるところもありますが少数ですし、広告の大きさ等で、 のらりからのお勧めではありません)。 そこで、とりあえず格安で取得できるところを探しました。XREA とロリポップ! ![]() 【追加情報】 独自ドメインはネット収入のサイトで有利と言われている理由、ホームページ運営を始めて1年以上経ってからわかりました。 実は、けっこう有利なんです。 ⇒ 独自ドメインは検索エンジン上位表示に強い理由 3.ホームページのデータ転送はFTPを使うと簡単 ホームページスペースを探している時、データはFTPクライアントソフトを使って転送すると簡単だと いうことを知りました。使わなくても、データ1つ1つを手動で転送すれば大丈夫です。でも、 データファイル数は数十個あって大変そうなので、無料のソフトを探しました。そしたら、探せば あるものです、無料FTPクライアントソフト。今ではすっかり手放せなくなっています。 4.アクセス解析を付けよう せっかく作ったホームページ、みんなに見てもらえないと淋しい。それに見てもらえないと稼げない。 そのためには、来訪者が何人いてどこをどのくらい見ているか知る必要がある。でも、CGI使えないし お金もかけられない。・・・ありました!無料アクセス解析ツール。これを活用して少しずつページを 改良します。 5.データのバックアップを万全に のらりのパソコンがウィルスで再セットアップになったことはありませんが、ウィルス以外でも様々な原因で、 ホームページのデータが全部ダメになるのは怖いです。万一の場合を考えた方がいいかと思っています。 皆様にも、データのバックアップを万全にしておくことをお勧めします。 ちなみに、のらりは同じデータを4セット保存しています。自分のハードディスクに2セット、2つのサーバーに 1セットずつです(保存時期を変えたりもしています)。ちょっと慎重すぎる気もしますので、 同じ方法をお勧めすることはしません。でも、ゼロからデータを作り直さないため、万一への備えは必要ですよ。 オンラインストレージのファイルバンク のサービスを利用すると便利です。ファイル置き場を提供しているサービスは希少です(ウェブサーバーは 規約でファイル置き場にすることを禁じているところがほとんどです)。 (有料も視野に入る方は、比較のために、NTT関連のcocoaギガストレージ もチェックしてみるといいかもしれません。有料といっても月額315円ですし、「ログインしないでいる間にデータが消えていた・・・」という心配がありませんから、のらりのようなものぐささんも安心です。^^) 6.有料版へアップグレード 無料サーバーで公開したここのホームページも、公開から約10ヵ月後に有料版へアップグレードしました。 その際に考えたことを別ページにまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。 ⇒無料サーバーを選んだ理由・有料版へアップグレードした理由、体験談です。 活用しているもの・おすすめのもの
アフィリエイト レンタルサーバー カウンター |
MENU |
|
![]() ![]() |
【免責】ご利用は自己責任でお願いします。 【禁止】掲載している内容の転載を禁止します。 Copyright (C) ものぐさ主婦のネットでパート All Right Reserved. |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||